2015年12月
ついに、歌舞伎座の歌舞伎座タワー5Fにある「歌舞伎座ギャラリー」に行ってまいりました!
こけら落とし公演の頃は、ギャラリー階に上がるだけで数時間待ちだったことを覚えておられるでしょうか?歌舞伎座タワーにはギャラリーがある5Fに上がるエレベーターがひとつしかないので当時はそれくらい並んだものでした。
初めての歌舞伎座ギャラリーの感想は、、、、ここは歌舞伎好きのヘヴン!!
2015年の5月からの特別企画、触って体験できる「体験型」展示なのですが、本当に触れます、あがれます、写真も撮れます!
普段は、3Fから見ることもかなわない(笑)花道を実際に歩けます!!
なんと、素晴らしすぎる企画なんでしょう!!
ここまでやらせてくれるとは思っていませんでした!
歌舞伎の馬がこんなに近くに!かなりの大きさにびっくり!
見て見て!!乗っちゃったよ!!
かつて、團十郎丈がこの馬に乗っているのをみて、まるで本物の馬に乗っているように乗っていらっしゃる!!と大感激したことがありますが、、
実際乗ってみて、、
これは、、本物の馬そのものですね。。。
馬からの風景
見えますでしょうか?喉の部分がメッシュになっていて、中の役者さんはここから外が見えるそうです。後方の役者さんは、お腹部分に空いたメッシュ部分から床だけが見えているそうです!大変なんですね~~~!
カゴに乗り
カゴも担がせて頂きました!!重すぎ!(笑)
船に乗り
寺子屋の舞台に入り込み!
白浪五人男で実際に使われている傘と花道の上で一枚!
「カツオは半分もらっていくよ」の髪結新三カツオ!!!ワタの部分もちゃんとあるんですね!近くで見られて感激です!
なんと!あの、遠近法の馬も!(レア)
こちらも激レアもの。旧歌舞伎座から持ってきた花道への幕。。。涙。
幕の向こうは花道で、幕を「シャリン」と開閉させてくれます!
白い矢印の部分をご覧ください。幕を吊るすリングが余分についていますね。これが、あの「花道シャリン」の音を出すという仕掛けだそうです!3F席からは花道が見えませんので、この「シャリン」の音だけを楽しむという、、、わたくしにとっては非常にビター・スィートな音。。。
何度も「シャリン」と開閉してしまいました。感無量。。。
太鼓などのあの部屋にも入れるんですよ~~~
あの、ご~んっていうやつね。あれ聞くと「ああ、歌舞伎見てるな~~」って胸が熱くなりますよね~~。それを自分で鳴らせるんです!!全ての鐘を試すたび、ああ、これ!これ!これだよ~~この音だよ~~~!!
とまた、大感激の涙です!!
いつもは、遠くから見るだけののれん。。。中に入ってみましょう!!!
こんなになっています!
役者になったつもりで、のれんの影から舞台をちらり。
のれんがきれいにさがるようにおもりが縫い付けられていますね。
まさに、歌舞伎天国の展示、「歌舞伎にタッチ-しる・みる・ふれる・やってみる」感想でした。
今なら、特別映像染様の「歌舞伎座の秘密 ~忍入舞台裏染色~」ムービーも見られます!こちらもワクワクの20分。(時間関係で全編しか見られませんでした。。残念。。。。)
____________________________
開館時間:10:00~17:30(最終入館は17:00まで)一般:600円
_____________________________
トミー・ザ・エクストラのホームページでは楽しいコミックやイラストがいっぱい!遊びに来てね!