造形初心者からワンフェス出店までの記録

2016年夏、憧れだったワンフェスに初出店しました!

思えば、中学生・高校生時代にガレージキットやフィギュアに出会い、購入者からキット製作が出来るようになり、そして自分での「フルスクラッチ」(挫折)体験を何度も経て、かな~~~り長い道のりを経て、ここまで来られた感じがします。

その道のりはざっと20年とプラス。(笑)

ワンフェス参加を終えて、これまでの自分の造型ジャーニー回想に浸ってみたいと思います。

フィギュアやガレージキットを購入しはじめた時から、自分にとって、造型とはいつも届かぬ憧れでした。

「造型には憧れるけれど、自分には難しすぎる、才能がない、作る資格がない」思い続けていましたが、「この挑戦でダメだったら造型を完全に諦める」と覚悟して2015年に参加した「片桐裕司造型セミナー」

(初めての参加レポート記事はこちらです)

この3日間のセミナーで「自分は造型ができるかも。(上手という意味ではない)」と、”造型をやってもOKだよ”という許可を、やっと自分の中で得られた事がワンフェスへの道のりの第一歩でした。

 

それから片桐裕司セミナーに3度参加しましたが、一度は自分の作品を複製をして製品にしてみたいという願いから、今度は2016年、春に「模型塾」に参加。

こちらは、毎土曜日2時間の教室という、片桐裕司セミナーとはがらっと変わった世界でしたが、優しい主催者の東海村原八先生に励まされて、会社帰りぼちぼちな感じで、ポリパテでのフルスクラッチ基本&シリコン型製作とレジン複製を教えて頂きました。

3月から始まって、7月ワンフェス直前までの模型塾でしたが、通っている間は工具の使い方をはじめ、色々なアドバイスや助けがあり、原八先生なしではワンフェス参加はありえなかったです。

模型塾で習った事は、全て「初めて体験」でしたが、土曜教室→平日の出勤前と帰宅後の作業→一週間の作業で分からなかった所を土曜の模型塾で質問というサイクルが見事(!)身につき、「土曜の模型塾を中心に生活がまわる」5ヶ月間があっという間に過ぎました。

IMG_5403

初めてのレジン複製品。

やっつけでシリコン型を作った為、型があまり優秀ではないので仕方がないのですが、真ん中でかなり液漏れしています。

でも、これでも自分的には上出来です。

最初のショットは、型の中央での液漏れどこれではなく、シリコン型からレジン液が外に漏れでてしまって、コトラと兎左衛門の頭の半分までしかレジン液が到達しませんでした。(即、その週の土曜日に模型塾で型を見てもらい、応急処置を教えてもらいました。ガムテープ作戦です。)

IMG_5404

とりあえず成功したコトラと兎左衛門のレジンフィギュアです。できたてのほやほや。あっつあつ。

昔、初めてレジンフィギュアを手にした日の感動が、今、何倍にもなって帰ってきた!(笑)

自分にとって、レジンの感触は「温かい雪の固まり」という印象があったのですが、自分で抜いたレジンはあっつあつの雪の固まり、でした。夏ですので室内気温も高く、硬化時間もあっという間。型は触れないくらい熱いです。

自分の作ったフィギュア。まさに感無量の瞬間です。

kotorafigure

今回の原型の材料は、製作時期が暑い夏という事もあり、ポリパテを諦めて石膏粘土です。

匂いがしないのをいいことに、最終的には石膏粘土を職場にこっそり持ち込んで、昼休みにちまちま粘土を足したり削ったりもしました。

 

原型製作→表面加工→シリコン型製作→レジン液での型抜き→バリ取りや表面加工と組み立て→塗装。この全ての工程で、毎回「ここが一番難しい!」とツイートしまくり、次の工程に進むと「。。。こっちのほうがずっと難しい」とツイートするという、お見苦しい実況中継をしました。

 

ワンフェス前日は、朝からレジンを抜いて、コーヒーで目を覚まし、フィギュアの仮組み立て、あまりに作業場が乱雑で掃除、型が冷えたのでレンジ流し、順番にサーフェイサーがけをしておいて乾燥時間にランチ、食後に乾いたフィギュアの色塗り。

まさに「フィギュア製作の為に生きている」感じ。しがないOLのワンルームマンションがフィギュア工場と化しました。

間に合わないかも!というみなぎる不安と焦りの中、「でも、、とにかくやらないと。」と自分を強制して猛烈に作業する”ワンフェス前日祭り”っていうのを経験したのも、楽しい思い出です。笑

 

塗装はできればエアブラシに挑戦したかったのですが、時計を仰ぐと、もう日付はワンフェス当日

この工程もやっつけでアクリル絵の具を筆で塗り、サーフェイサーを拭いたら湿気で真っ白。(頭の中も同様)

急いで、新しいフィギュアで塗り直し!ちゃんと抜けたフィギュアの数があまりないので、何個目で塗装版が完成するのかドキドキです。

ブース写真

数時間の仮眠の後、ぴかっと快晴の暑い夏の早朝、電車に揺られながら「初ワンフェスへの朝電」に無事乗っている自分が自分じゃない感じ。「あれ~~、自分、ワンフェスなんかに向かっちゃってるんだよ。」と自分が誰か他人のような。。

青春です。(笑)

その日は交通的にも問題なく、無事会場の幕張メッセに到着。すでに巨大な会場をぐるっとひと回りするくらい人が並んでいます。

しかし、私は今日はディーラー!

皆様、こんなに来てくださって有難う。という気持ちでその列を眺めていました(笑)

ありがとう、ありがとう、暑いのに早朝から皆ありがとう、

という不思議な気持ちで会場入り。(笑)

 

ブースでも1時間くらい作業して完成品展示完了。模型塾のお友達も来てくれました!遠方から来てくれた片桐セミナーのお友達とも再会です!フィギュアは10体中5体が売れ、初めての参加でとてもうれしい結果になりました。

次回は1年後のワンフェス2017夏を目指します。

次は関節を入れて動くフィギュアに挑戦したいと思っています。下のイラストのクモなんかを作りたいけど、またこれは乞うご期待!

最後に、ワンフェスありがとう。ワンフェスというイベントがあったから、これらを全部体験出来たのです。フィギュアをフルスクラッチで作って販売する、という長年の夢が叶いました。

また来年、ワンフェスでお会いしましょう!!

moth-friend3